みなさん、こんにちは!
すずなみブログです!
靴下にいくら使ってますか?
僕は今まで「3足399円」という激安靴下を履いていました。
最初の頃は「まぁ、これでもいいか」と思っていたけど、僕には日々積み重なっていく悩みがあるのです。
それはなにか?
履き心地の不満です。
たかが靴下、されど靴下。
靴下は1年を通してほぼ毎日のように履くものです。
だから、靴下の悩みは小さいように見えて想像している以上に大きいものです。
僕はそんな悩みを解消したく、3足399円の激安靴下から3足1000円の
「ちょい高級靴下」
に変えました。(今持ってるもの全部)
今回はこんな感じの話。
それでは、いってみましょー!
1.安いが故に靴下に対する悩みは放置しやすい
生地が薄くて、たった数か月で穴がぽっかり空いてしまった。
よれよれになって締まりがない。
こういったことに悩むことはあるけど、案外放置しやすいです。なぜなら
「また買えばいいから」
ということ。
ここで早くもギクッとなった方がいるかもしれませんw
靴下は一般的に言えば安い買い物の部類に入ると思います。
「あらやだ、穴開いちゃったわ」
なんてことになってもたかが399円。さらには1足で換算するとだいたい140円くらい。
だからあまり気にしないのです。
そう、金額面ではね。
金額では補えない小さなストレス、大きな悩み
金額面では気にしないけど、地味にストレスが溜まっていくものです。
でも、多くの人はその小さなストレスがどんどん蓄積されていることに気が付いていないんじゃないでしょうか?
例えば
「出かけてから靴下に穴が空いてることに気が付いた!」
というよくあるパターン。遭遇したら
うわぁ...。萎
ってなりますよね。僕もなる。
「まぁ、いいや。」と割り切れはするけど、やっぱり一日中なんだか落ち着かないしムズムズして気持ち悪いですよね。
帰ってきて「そりゃぁぁーー!!」と靴下を速攻脱いだ時の解放感はたまらなく気持ちいいですが、それまで感じた気持ち悪さがなくなるわけではないのです。
むしろ、せっかくお出かけしたのにその間ずっと気持ち悪さを感じながら過ごすのは
もったいない!ドドン
と僕は思いますし、ほとんどの人もそう思うはず。
つまり、それは結局マイナスなわけです。
そんな思いはなるべくしたくないよねー!!
2.歩行中に脱げるという最大の悩み
悩みの種は数あるわけですが、その中で僕が一番悩んだことは
「歩行中に靴下が脱げてくる」
ということ。
これが日々の小さなストレスであり、最大の悩みでもあります。
きっと多くの方が同じようなことを思っていると思います。
今まで穴が空いたりするのはなんとか我慢できたけど、これだけは...これだけは...!
もう我慢ならねぇぇーー!!怒
という気持ちになりました。
酷い時には10歩くらい歩き始めたころに脱げ始めてきて、最終的には半分くらいしか履いていない「なにこれつま先ガードナー?」みたいな状態になってしまうことも。
何度履き直しても「つま先ガードナー」になる運命からはもう逃げられないのです。
全然耐久性ないのにww
えぇい、無駄無駄ァ!!
なんでこうなってしまうのか気になりますよね。
3.原因は何か考えてみる
そもそも、歩いている時に靴下が脱げてくるのは何が原因なんだろう?
と疑問に思う人が多いと思います。
原因になる大部分はこのような感じです。
・靴下のサイズが合っていない
・ゴムが伸びきってよれよれになっている
・靴のサイズが合っていない
「ふむふむ...」と思いながら、僕の場合はどれが原因なんだろうと考えてみました。
靴下のサイズが合っていない
靴下のサイズ選びは大雑把なものが多く、ゆったりとしたサイズを買ってしまいがち。
そのため、サイズが大きくてずれやすくなってしまう。
簡単にまとめると
「サイズが大きくなりそうな場合は小さめのを買おう」
ということです。
さて、僕はというと
僕の足は26㎝なので、靴下は「25~27㎝」というタイプを使ってます。
だから完全に一致とは言えないけど自分に合ったサイズの靴下を履いている...。
成長も止まって多分この先大きくならないし。
ということは、靴下のサイズは原因ではないということになりますね。
ゴムが伸びきってよれよれになっている
足首をばっちり固定する「口ゴム」という部分が伸びてよれよれになってしまっている。
その結果、足首の部分が緩くなってしまってずれ落ちてきやすくなってしまう。
簡単にまとめると
「足首にフィット感がなくなったらずれ落ちてくるよ!」
ということです。
さて、僕はこれに少し心当たりがありますねぇ...。
ずれ落ちてきた靴下を見てみると、確かにゴムが少し緩いというかしっかりしてない感じはあります。
左:激安靴下 右:ちょい高級靴下
こんな感じで、激安の方は最初からちょっと緩い感じがします。
ということは、これは少しあてはまるかもしれません。
靴のサイズが合っていない
サイズの大きい靴、サイズの大きい靴下を履いていると、靴の内側と足の間に空間ができてしまい歩いている時の摩擦が起きててしまう。
その結果、どんどん靴下がずれ落ちてきてしまうのです。
「...なんだぁ?摩擦やらなんか難しい単語が出てきたぞ?」
簡単にまとめると
「大きいサイズのものを履くとずれ落ちてくるよ!」
ということです。
さて、僕はここで考えてみました。
先程、靴下は完全に一致とは言えないけど自分に合ったサイズの靴下を履いているということを書きました。
靴はというと、そういえばいつも内側のかかと部分が破けていた気がする...。
もしかして原因はこれか...!?
と一瞬思ったけど、今より小さいサイズは逆に窮屈過ぎて履いていられないんです。
それに、1足だけ持ってるちょい高級靴下では脱げてくることは一度もなかった。
だから、多分サイズの問題ではな...い...ん?
今なんて言った?
「ちょい高級靴下では脱げたことがなかった」と。
そ、それだぁぁぁーー!!
原因は靴下の質が良くないからではないか
僕は友達にちょい高級靴下をもらったことがあって激安靴下とローテーションをしながら使っています。
それでふと思いました。
「もらった靴下は歩いてて脱げたことがない」ということを。
3年ほど前から使ってますが、まるで現役のようにゴムの緩みもほとんどなくジャストフィットしています。
かかとが流石に痛み始めてきましたが、それ以外は新品の激安靴下よりも状態がいいです。
今まで色んな悩みを抱えていましたが、ここで僕は1つの結論に辿り着きました。
全部この靴下に変えれば解決するんじゃないか...??
と。
4.悩みはワンランクアップで解消できる
\よいしょ、よいしょっと/
ということで、靴下を全部買い換えました。
と言っても1週間で履きまわせるくらいでいいので、買ったのは6足ほどですが。
ワンランクアップしたことでたくさんのメリットがあります。
どんなメリットかというと
・生地が全体的によくなり穴が空きにくくなった
・作りが良いのでよれよれになりにくい
・途中で脱げなくなった
・1足ごとに柄を選べておしゃれ
・耐久性があり長く使える
という感じ。
ちなみに僕が買ったお店はライトオンというお店です。
ここの靴下は通常1足340円ですが、3足まとめ買いをすると
3足=960円になり、元値より60円の値引きをしてもらえます。
1000円を切れてお得!
合計2000円ほどでこの先数年間も使っていけるので経済面でもお得だと思います。
つまり、ワンランクアップしながらもコストを抑えているということですね。
5.まとめ:ストレスは小さいうちに解消しておこう
日々の小さいストレスは案外ちょっとしたことで解決できるものかもしれません。
安いからというだけで放置してしまうのはもったいないと感じましたか?
みんなもワンランクアップして快適な生活を手に入れましょう!
それではまたっ